🧪理化学研究所 和光地区一般公開2025に行ってきました|量子と時間の不思議に触れる一日新着!!
2025年10月18日、秋晴れの土曜日。埼玉県和光市にある理化学研究所(理研)和光地区で開催された「一般公開2025」に行ってきました。 普段は入ることのできない研究施設が開放され、研究者の方々と直接話せる貴重な機会。今 […]
🐾ペットホテルとペットシッター、どっちがいいの?〜うちの子に合った“お留守番スタイル”を選ぼう〜新着!!
旅行や出張、冠婚葬祭などで家を空けるとき、ペットのお世話をどうするかは飼い主さんにとって大きな悩みのひとつ。「ペットホテルに預けるか、ペットシッターにお願いするか」──どちらがいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。 […]
地域によって猫のしっぽに違いがある!?──「カギしっぽ」と「ストレートしっぽ」の不思議な分布新着!!
猫のしっぽには、まっすぐ伸びた「ストレートしっぽ」もあれば、途中で折れ曲がったような「カギしっぽ」もあります。このしっぽの形、実は日本国内でも地域によって分布に違いがあることがわかっているのです。 「カギしっぽ」は関東に […]
現代の犬は脳が大きく進化してる!?
犬の脳の大きさについて考えたことはありますか? 近年の研究によって、犬の脳は単に「小さい」だけではなく、人間との関係性の中で進化を遂げてきたことが明らかになってきました。 🐺家畜化による脳の縮小──定説の再検証 これまで […]
『JAXA相模原キャンパス特別公開 2025』へ行ってきました!
🚃 西葛西から電車を乗り継ぎ、神奈川県・淵野辺駅まで約2時間。宇宙好きにはたまらないイベント「JAXA相模原キャンパス特別公開 2025」に行ってきました! 🔭 最先端の宇宙研究に触れる一日 JAXAが誇る最新の宇宙研究 […]
葛西臨海公園まで夜ランニング🏃♀️
夏の暑さもようやく落ち着いて、ランニングにぴったりの季節がやってきました🍂とはいえ、いち市民ランナー気取りではあるものの、超よわよわな意思の私…週に1回でも行ければ上出来です(笑) 本日は中川沿いに、葛西臨海公園までラン […]
猫は甘味を感じない!?──進化と習性が育んだ“選り好み”の理由
猫はグルメだと言われることがあります。「好き嫌いが激しい」「食べるフードが限られている」など、飼い主を悩ませることもあるでしょう。その背景には、猫の味覚のしくみと進化的な理由が深く関係しています。 🧪猫が感じ取れる味は3 […]
猫って実は目がよくない!?
猫といえば、俊敏な動きで獲物を捕らえる姿が印象的です。その姿から「猫は目がいい」と思われがちですが、実は猫の視力は人間ほど高くありません。それでも、猫の目には人間とはまったく異なる“見え方”の秘密が隠されているのです。 […]
<夏のミステリーきっぷ>〇〇島への船旅
東京と伊豆諸島を結ぶ船を運行する東海汽船さんが企画する、当日まで行き先がわからない<夏のミステリーきっぷ>。SNSで偶然見かけて「これはおもしろそう!」と直感で感じ、一人で初の島旅へ! 当日発表された行先はーー「新島」! […]
犬ってどうして耳のカタチが違うの?
犬の耳といえば、「立ち耳」と「たれ耳」。見た目の印象だけでなく、実はそれぞれに深い意味と歴史があるんです。 犬のルーツはみな立ち耳 もともと、イヌ科の動物は「立ち耳」が特徴的。外的から身を守るために、周囲の音を敏感に聞き […]










