『JAXA相模原キャンパス特別公開 2025』へ行ってきました!
🚃 西葛西から電車を乗り継ぎ、神奈川県・淵野辺駅まで約2時間。
宇宙好きにはたまらないイベント「JAXA相模原キャンパス特別公開 2025」に行ってきました!

🔭 最先端の宇宙研究に触れる一日
JAXAが誇る最新の宇宙研究に関する展示やデモンストレーションがずらり。
なかでも感動したのは、展示を見るだけでなく、実際に研究に携わる研究者の方や協力研究している大学の学生さんから直接お話を聞けたこと!
研究内容のスケールの大きさはもちろんですが、現場での苦労や取り組みなど“リアルな声”に触れられたことで、より深く理解できる貴重な時間になりました。
🎈 高度30km以上を飛ぶ「大気球」の世界
特に印象的だったのが、成層圏の上部、高度30km以上を飛行できる「大気球」の展示。
気球はガスの浮力で上昇しますが、より高く飛ばすためにはできる限り軽量化する必要があるそう。
そのために開発されたのが、なんと厚さ「2.8μm(マイクロメートル)」という超極薄フィルム!

実際にサンプルに触れてみると、今まで感じたことのないような、ふわっとした軽さと薄さに驚きました。
🛡️ 「スーパープレッシャー気球」の工夫と挑戦
上空では気圧が低いため、気球は膨張してパンパンになります。
(山に登ったときにポテトチップスの袋が膨らむようなイメージです)
そんな環境下でも破裂しないように開発されたのが「スーパープレッシャー気球」。
気球全体を網目構造で覆うことで、気圧の変化による破裂を防ぐ仕組みだそうです。

この研究に関わる学生さんからは、北海道・大樹町での気球打ち上げに同行した話も聞けました。
気候条件に左右されるため、現地に行ってから何日も延期が続いたという苦労話もリアルで印象的でした。
🌟 宇宙研究の最前線に触れ、たくさんの学びと感動を得られた一日。
JAXA研究者や学生さんの情熱に触れ、宇宙への興味関心が深まりました!


